はるめく。ブログ

はるめく。ブログ

\ 今日を生き抜くあなたにslowlifeをお届け /

平成→令和。

万葉集

初春の令月にして 気淑(よ)く風 和ぎ

梅は鏡前の粉を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫す

 

「令和」人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ

という意味が込められました。

こう聞いた時、何と桜が香るような美しい国だろう、と私は改めて思いました。

 

厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように

一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに

それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたい

 

四季がある国 日本。

これが当たり前でないことが最近は肌で感じます。

スコールのような雨。カレンダーに似合わぬ気温。

31度を見て「猛暑だ💦」と言っていた学生時代。

雪の積もらぬ冬❄️

 

社会情勢に揉まれる日本

その中で社会を生きる私たち。

 

コロナ明けから蘇る満員の通勤電車

消え失せ簡素化された学校や会社の行事

なぜか復活する集合形式の研修

パンデミックを切り抜けた私たちの知恵はどこへ

 

文化を育み、自然の美しさを愛でることができる平和の日々に

心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ち溢れた新しい時代を、共に切り拓いていく

 

太字で書いた文章は、「令和」という元号

発表された際に語られた元号の発表記者会見のもの。

 

元号が変わるということ。

あの日、私を含めた日本に住む人々は

何を胸に描いたのか。

f:id:harumekuofficial:20240702223551j:image

大学からの友人と元号の変化を見れる嬉しさ

そして変わらぬ心のあたたかさ大人への称号

そんな断片的なものを胸にしていました。

 

私が次の元号を見ることができるのか。

あなたが見ることができるのか。

それはまた天文学的な数学

 

ただ唯一確かなことは

令和の土を踏み、をしているということ

 

さぁこれからの令和をどう描いていこうか。

 

いってらっしゃい。

はるめく。